R1.5aでの制限回避に見通しが立ちましたので、これをFIXしたR1.5bをリリースしました。
これでR1.5としての全機能は全て実装されました。
ご迷惑をお掛けしましたが、アップデートをお願いします。
「ソフト」カテゴリーアーカイブ
2004-08
03
00:00:00
旅行びと日記 R1.5 リリース
今回は前回追加した投稿プレビュー機能の強化が主です。
以前にも書いたように旅行びと日記ではWysiWygをあまり重視していません。WysiWygは一見直感的な反面、表現者の自由度を奪っている気がするので。例えば僕なんかは、特にブログとか日記であれば自分で自由にタグや構成ぐらいは選びたいと思っています。
なのでタグ入力方式を採用しているんですが、とは言えやはりWysiWygなら見栄えをその場で確認できる長所もある訳で、その両方のいいとこ取りを狙っています。
これがいいかどうかは、またご意見下さい。
#何となく、HTMLエディター化してきた今日この頃・・
21:45 追記
R1.5で影響の大きそうなバグを発見したため、緊急にR1.5aを準備しました。
既にR1.5をダウンロードして頂いた方は、申し訳ありませんが、改めてダウンロードをお願いします。
一つ目のバグは完全にテストケース抜けだったのと、もう一つの方はIMEとのバッティング問題で少し解決に時間がかかりそうなため、一部機能をデグレーションします。詳細はWebサイトをご覧下さい。
2004-07
29
00:00:00
旅行びと日記 R1.4 リリース
今回はまたまた新機能追加です。で、Blog関係ばっかりなんですが。。
投稿レビューとHTML入力ナビはよくある機能な訳ですが、それでも少しずつでもオリジナルな着想を取り入れてユニークな存在になれればなぁ、という目標を持っています。
少し開発コンセプトをお話しますと、日記編集に関しては所謂WysiWygで行くか、タグ入力方式で行くか悩んだところではあるのですが、Blogという文化(またはシステム)は少なくともHTMLタグの直接入力でこそ真価が発揮できているように感じています。
そもそもスタイルシートやテンプレートいじってね、というのが大前提だったり、文章整形プラグインにしても素晴らしいものがフリーで幾つか公開されていますが、もっとこの方面が充実すると、HTMLを超えた新しい方向性が見えてくるような気がしないではないです。Blog事業者さんも、こういうあたりにもう少し力と発想を入れれば、いい差別化になると思うんですけどねぇ。とか何とか。。。
まあ、もう少しこの方向でねばってみるつもりです。
(ま、WysiWygは実装も面倒臭いんですが(w
# ところで新機能紹介にも少し書きましたが、今回ちょっとしたこおまけを付けています。
単なる遊びですし使ってない人には何の関係もないですが、一体何のことかは色々開いて探してみて下さい。
遊びですので、ご質問などには一切お答えしませんです。ヒントはこのページにあるかも知れません。
でも、負荷がかかりすぎると迷惑を懸けてしまうので、連打はほどほどにして下さいね。(ついついしちゃうんですが・・)
では、また感想などもお待ちしています。
2004-07
23
00:00:00
旅行びと日記 R1.3 リリース & 窓の杜掲載
以前から連絡は頂いていたのですが、本日窓の杜に掲載されました。どうもありがとうございます。
その直後でタイミングもあまりよくなかった?のですが、R1.3をリリースしました。(紹介記事はR.1.2ベースでしたので)
今回のメインはバグFIXです。ぜひ以前のバージョンをお使いの場合は、バージョンアップ下さい。
細かな修正も多いのですが、中でも、日記本文でHTMLタグを使っていた場合、少しタグ数が増えるとレスポンスがほぼ返って来なくなるという情けないバグが。。
慌てて、ぐりぐりにチューニングしまくりましたが、無かったことにしたいので、ぜひともバージョンアップをお願いします。
とは言え、まだ全然気にならなくなったレベルでもなく、アーキテクト的に限界があることにも気づいています。普通の日記の使い方なら大丈夫と思いますが、そのうち根本策も考えておかないと・・
ところで、公開開始から数えて、かなりダウンロードはして頂いているのですが、コメントとか感想とかメールとか一切無く、寂しい毎日を過ごしております。
こちらのコメントでもトラックバックでも結構ですので、叱咤激励、感想、要望など頂けると、とっても嬉しいです。
また色々なBlogサイトでの稼動情報なども頂けると大変幸いです。
2004-07
20
00:00:00
旅行びと日記 R1.2 リリース
投稿状態の更新機能は、この手のソフトの宿命であるデータ不整合対応を狙っています。
本当は全自動にしようかとも思ったんですが、出来るだけ明示的にユーザーが分かる方がいいと思い、
このような形になりました。
実験的なところもありますので、問題あれば教えて下さい。
HTMLヘルパーの種類も少し増やしました。
引用、とか
文字色、背景色もこんな風に設定できます。
ただ少し使い辛い気もしますので、今後はこの辺のブラッシュアップを行わないといけませんねぇ。
# 先日のSeesaaでの問題は検証中です。多分まだ問題あり。また報告します。