月別アーカイブ: 2011年12月

2011-12
26
19:39:22
ニコニコPodder R1.2.7をリリースしました


R1.2.7をリリースします。
既報の通り、このバージョンからはフリー版が廃止されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ フリー版を廃止しました
■ 最近のIEセキュリティアップデートが適用されていない場合にIEのブラウザ認証統合が失敗する場合があった問題を修正
■ 「開始」ボタン押下時に直前のオプション変更が無効になる問題を修正
■デバッグ情報(使用しているシステム情報)を表示できるようにしました
■ その他幾つか潜在的なバグについて修正しました

なお2012年1月31日までは無条件で試用版としてフル機能がお試し頂けます。

何かございましたらコメント欄までお寄せ下さい。
今後ともニコニコPodderをどうぞ宜しくお願い致します。

2011-12
23
00:10:54
【重要】ニコニコPodder フリー版廃止のお知らせ


皆様に日頃よりご愛用頂いておりますニコニコPodderですが、この度フリー版を廃止し有償購読でご利用頂けるフル機能版のみご提供していくこととなりましたので、謹んでお知らせ致します。

この度は残念なお知らせとなりフリー版ご利用の皆様には大変申し訳ございません。しかし昨今の状況を鑑み今回の結論に達しました。ご了承頂けますよう伏してお願い申し上げる次第です。

フリー版の廃止は以下の通りのスケジュールにて行われます。

  • 来週12/26頃までを目処にR1.2.7をリリース致します。これは幾つかの機能改善を含むとともにフリー版は廃止されているバージョンとなります。
  • R1.2.7にバージョンアップ頂いた場合、これまで試用して頂いたフリー版を現在ご利用の方でも、2012年1月31日までは無条件で試用版としてフル機能をご利用頂けます。2012年2月1日以降は購読をして頂くことでフル機能がご利用頂けますが、購読されない場合はご利用を継続して頂くことはできなくなります。
  • R1.2.6までの全てのバージョン(R1.1系列も含みます) は2012年1月31日をもってご利用頂けなくなります。

なお既にフル機能版を購読頂いている皆様には特にこれまでと変わることはありませんが、2012年1月31日をもってR1.2.6まではご利用頂けなくなりますため、お早めにR1.2.7へのバージョンアップを行っていただけますよう、お願い致します。

購読はニコニコPodderの[購読]メニュー – [購読の申し込み]から行えます。お支払いにはPaypal(各種クレジットカードがご利用可能です)または銀行振込がご利用頂けます。詳しい手順はこちらのメニューの説明および[購読]メニュー – [ヘルプ]をご参照下さい。

これまでのフリー版のご利用誠にありがとうございました。引き続きニコニコPodderをご愛用頂けますよう、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2011-12
08
12:43:56
ドコモのメディアプレイヤーのIMEI送出は何が問題だったか


随分間が空いてしまいましたが、やはりまとめておくことにします。
前回までにドコモへ問い合わせた内容はこちら

世間的にもこの問題は下火になっており僕もそれで構わないとも思いますが、質疑応答の過程で幾つか意義のある論点もあり得たかと思いますのでそれを中心にまとめます。

まず事実関係

何が事実だったのか、あるいはドコモの主張だったのか

  • ドコモの純正メディアプレイヤーはライセンスサーバーへライセンスを取得する時にHTTPヘッダーにIMEIを付加してコンテンツプロバイダー(C/P)へ送信する
  • ドコモの公式サイトだけでは無く、例えば勝手サイトのライセンス取得時であっても送信される
  • IMEIはデジタルコンテンツのライセンス取得時のキーとしてC/Pが利用できることを想定してドコモが送信することとした
  • しかしIMEIは必ずしもライセンス管理に常に使用されるとは限らない。C/Pは他の情報を利用する可能性もある
  • IMEI送信時には許諾画面も表示される。しかし簡易なもの。許諾しなければ送信もされないが同時にライセンス取得も行われない

ドコモの主張

  • IMEI送信はライセンス取得時に限られておりプライバシー(名寄せリスクなど)への影響は最小限に止まっていると考える
  • ユーザー許諾も取っており拒否することも出来る
  • そもそもAndroidではIMEIは取得可能な情報である
  • ユーザーへの注意喚起は今後検討していきたい

 何が問題なのか

IMEI(International Mobile Equipment Identity)は個々の端末固有に紐付けられるユニークなIDで「携帯キャリア(電話会社)により端末の識別を行う」際に利用されるIDです。通話時やデータ通信時には常に送出されており携帯キャリアは把握することが出来ます、例えば盗難端末が携帯網に接続される場合にそれを拒否して使えなくする、などの使われ方をします。
IMEIは端末の恐らく電池パックの裏などにも印字されていますしまた箱にも書かれていることも多いです。またそもそも皆さんが携帯端末を契約した際にはキャリアでどの契約者にどのIMEIの携帯を売ったかは当然記録されており(つまり契約者と紐付いている)例えば契約書には電話番号と同時にIMEIの記載されているはずです。(但し中古品を買ったなどの場合はこの限りではありません)

このような目的ですので携帯キャリアがIMEIを把握したり利用することは想定内の利用方法です。しかし今回恐らくは初めてIMEIがキャリア以外のC/Pへ通知されることになった、ことがこれまでの使われ方とは異なる大きな問題なのです。これはIMEIの定義やこれまでの通信事業者の論理からすれば世界的にもかなり驚くべき事例かと思います。簡単に言うと何とも安直にIMEIを「目的外利用」することになったものです。
つまりIMEIというキャリアにとっては契約者に紐付くIDがC/Pへ通知されることでC/Pではこれを用いてユーザーをユニークに見分けることが出来るようになります。また悪意を持って見れば、複数のC/Pがキャリアに内緒でデータを持ち寄ってデータの突き合わせをし、より完全で詳細な個人情報を組み立て上げ売買したりシェアし合うかも知れません。IMEIは決して変動するIDではありませんのでほぼ未来永劫に渡って一度紐付けられたあなたの個人情報は業者から削除されたり無効になることは無く、例えばどのサイトへも少しアクセスしただけでもあなたが一体何者で他のサイト含めてこれまでどんなコンテンツを購入したり閲覧したか、などが丸わかりになる可能性も出てきます。再度繰り返しますが、これが未来永劫続きます。
これが所謂「固定ID」の危険性であり、「名寄せ」と呼ばれる個人情報収集手法です。

まとめると、本来携帯キャリアの管理下にしておくべきIMEIが外部で利用されてしまうこと、上記で述べたように固定IDによる名寄せリスク(プライバシー)が懸念される問題と言えます。

当面問題となるか

これは微妙です。
但しメディアプレイヤーのみの送信、それもライセンス取得時のみと言うことからは、常に全てのC/Pで行えることでも無いでしょう。これはライセンスサーバーをきちんと立てて運用するにはそれなりに運用コストもかかり、ただ個人情報を取得するだけの目的では簡単には行えないと考えられるからです。保証は出来ませんしもちろんそうした運用を行った上で悪意を持って名寄せをするC/Pがいない保証もありませんが、例えば当初懸念されていたように「ブラウザが無条件でIMEIを送信する」事態に比べればリスクはよほど低いとは言えるでしょう。
また現在普通に行われているように、サイトで簡単にやはり同じように契約者を固定IDで特定できるiモードIDが取得できてしまうことに比べればよほど問題は小さいです。
但しこうしたリスクは少ないながら付きまとっていることはしっかりと把握しておきましょう。

プラットフォーマーとしての責務

質疑応答からもドコモは「固定IDのリスクについては承知している」と繰り返していました。しかしながらにも関わらずこのように安易にIMEI(固定ID)を利用してしまうのは、もちろんC/Pへの配慮という大きな問題はあったと思いますが、同時にIMEIなど固定IDに変わるソリューションをきちんとC/Pに提供できなかった「プラットフォーマーとしての責務の欠如」に大変懸念を感じます。
これは別エントリーにて後日もっと詳しく述べられるといいなあとも思うのですが、簡単に言えばドコモがプラットフォーマーとして利用者の期待に応えられず、C/Pの要望にただ流されているという懸念すべき状況であるとも言えるでしょう。
これはアップルが同様にプラットフォーマーとしてどのような施策をしているかと比較してみればよくわかるでしょう。
現在の大きな潮流の変化(スマフォへの移行や世間のプライバシー問題の関心の変化)にドコモ自身が付いていけないことを露呈した、あるいは白旗を揚げている事例では無いかと思います。

ライセンス保護のためならIMEIなど固定IDの取得は許されるのか

今後一点注意しなければならないと思うのは、今回の事例が前例となって、「端末固定IDはライセンス取得・コンテンツ保護のためには必須」という理由が「錦の旗」化してしまわないか、という懸念です。
当然アップルやアマゾンの例を見て分かるように、端末に紐付いた固定IDは別にコンテンツ・ライセンスのための必須条件ではありません。
しかし少なくとも日本のデジコン業界では「ライセンスは端末に紐付いたIDでしか守れない」神話が根付いてしまっているようです。そしてまたユーザーも簡単にそれを(その先のリスクを理解していないので)受け入れてしまっている事実があります。
ライセンス取得と端末固定IDは全く別なのだ、ということはぜひとも広く理解して欲しいし、実のところこうしたことはデジコン業界がユーザーに問題を押し付けて自分たちが楽を出来るからに他ならない、と言う点は理解しておきたいと思います。

ドコモからの回答では「きちんと利用者に固定IDの危険性を啓蒙していきたい」との段がありました。またこの問題がどのように変貌していくかは実際に運用が始まらないとわからない点もあります。
当面の問題は少ないにせよ、今後とも興味を持って注目していきたいし皆さんにもお願いしたいところです。