2004-10
02
13:14:00
blogeet R0.93(β) リリース


blogeet R0.93(β)をリリースしました。
基本的には設定画面を追加して、旅行びと日記と同様に編集内容のハイライト化やURLリンク化をオンタイムで切り替え可能にしただけですが、幾つか大きめのバグもFIXしていますので、アップデートをお願いします。
実は機能やFIX面ではblogeetが旅行びと日記を追い越した部分もあるのですが、旅行びと日記の新規リリースはもうしばらくお待ち下さい。
次回は恐らくFIX版となります。
# ところで、さすが勢いで作り出しただけあって、そろそろblogeetの追加機能ネタが早くも尽き気味です(w
本当はOpera対応を目論んでいたんですが、IEに比べるとやはりアプリケーション間連携機能が弱く、編集内容をblogeetがもらうことは何とか出来ても、逆にOperaへ戻す方法が不明(またはかなりの力技しかなさそう)で、ちょっと諦め気味です。残念・・
もしOperaでのこうしたアプリケーション連携方法についてご存知の方いらっしゃったら、ぜひご教授頂ければ幸いです。
その他追加機能の希望(というかネタ?)もぜひお寄せ下さい。
それにしても今日は大リーグが面白いですねぇ。。

15 thoughts on “blogeet R0.93(β) リリース

  1. rbとrtタグだけなら問題ないと思いますが、()をrpタグでくくって、自動的に付加したいということでしょうか。
    タグそのものをWordのように扱うのはできないので自動的には現在は無理ですね。
    ただ例えば、StartTag,EndTagをrb|rp|rt|rp として(セパレータはカンマ)、
    地球,(,あおいほし,)
    に対してなら可能です。
    若しくは別途Wordで()を入れてもらうかです。
    # ちょっと他には無いパターンなので、組み込めるかどうかは今後考慮してみます。

  2. Rubyタグを使いたいんですがカスタマイズ方法がわかりません。
    入れたいのはこういうのです。
    地球、あおいほし
    と書いておいて
    地球(あおいほし)
    です。RepeatTagとかとはまた違うタグ付けなのでうまい方法がわかりません。
    カスタマイズ方法、よろしくお願いします

  3. naoさん、
    これで正常にインストールは終わっています。
    警告は特に問題ありません。blogeetのアセンブリには署名していないため表示されるのですが、他にblogeetと同じ名前の.NETアプリが無い限りは問題ないはずです。
    環境依存か、インストーラとの相性でしょうか。
    これ以上はちょっと分からないですね。。すみません。

  4. あ!教えていただいた方法では、「blogeetのインストールディレクトリへ
    移動してから実行」とありますね。
    すみません。実行する場所を間違えたようです。;;
    ですので、最初のインストールで失敗したのはパス云々という
    理由ではなさそうですね。
    紛らわしい書き込みを何度もしてしまってすみません。
    やっぱり、環境依存の問題なんでしょうかね~?
    ん~、気になります。(汗

  5. インストールフォルダにパスを通して、もう一度
    試してみました。
    RegAsm 警告 : 署名されていないアセンブリを /codebase を使用して登録すると、同じコンピュータにインス
    トールされるそのほかのアプリケーションとの競合が生じる可能性があります。/codebase スイッチは署名され
    たアセンブリのみに使用できます。アセンブリに厳密な名前を付けて、再登録してください。
    型は正常に登録されました。
    アセンブリは ‘(インストールフォルダ)\blogeet\blogeet.tlb’ にエクスポートされ、タイプ ライブラリは正常に登録されました。
    このような結果になりました。
    Blogeet も無事に起動して、このコメントの書き込みに使用しています。
    上記メッセージの「警告」は特に気にしなくてもよろしいでしょうか?
    また、これで正常にインストールされたと考えてよろしいでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.