「iPhone」カテゴリーアーカイブ

2011-06
20
03:07:46
ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた


追記書いてます。

#softbank 携帯によるデータ通信でのパケロスは本当に酷いのか?

という話があって、聞こえてくる話では75%のパケットロスもあるのだという。
一般的にネットワークに関わる層には一概に信じられないロス率だが、Twitterなどで流れてくる数値ではよく信用できないのと、ある程度偏ったテスト環境になってしまっている気もしたので、ドコモ回線含め時間帯も変えて比較してみることにした。
テスト環境は以下の通り。

テスト概要
JailBreakしSIMフリー化したiPhone3GS(iOS4.2.1)にてソフトバンク iPhone通常回線(smile.world)とドコモ データ定額(mopera.flat.foma.ne.jp)で複数のサーバーに対してping(ICMP echo)テストを実施し、パケットロス率およびラウンドトリップを計測する。

テスト方法
SSHでiPhoneへログインし、Cydiaのinetutilsに付属するpingコマンドを計30回試行し平均値を得る。

テストサーバー

  1. www.yahoo.co.jp(ロケーション: 東京 丸の内 ブロードバンドタワー)
  2. www.google.co.jp(ロケーション: 恐らくアメリカ西海岸)
  3. テストサーバー1(ロケーション:アメリカ FremontにあるVPSサーバー)
  4. テストサーバー2(ロケーション: さくらインターネットのVPSサーバー。設置場所は不明だが国内)

テストは都内から行っている。また時間帯も変えることとし、とある日曜日のPM9時台と翌日AM2時台の二度行った。

結果は以下の通りである。

テストケース1: PM9時台に実施

フレッツ光(Wi-Fi)
packet loss min avg max stddev
www.yahoo.co.jp 0% 11.704 16.691 23.845 3.0003ms
www.google.co.jp 0% 43.708 46.835 54.807 2.081ms
テストサーバー1 0% 139.024 187.894 239.065 30.026ms
テストサーバー2 0% 18.814 22.512 25.306 1.460ms
docomo(データ定額)
packet loss min avg max stddev
www.yahoo.co.jp 0% 108.174 118.389 154.171 8.798ms
www.google.co.jp 0% 128.898 141.954 155.505 6.944ms
テストサーバー1 0% 206.165 217.398 361.339 26.932ms
テストサーバー2 0% 106.566 132.891 613.313 89.298ms
Softbank(iPhone)
packet loss min avg max stddev
www.yahoo.co.jp 73% 88.733 179.106 370.456 92.697ms
www.google.co.jp 86% 116.306 120.867 126.555 4.248ms
テストサーバー1 76% 240.308 259.038 318.825 24.805ms
テストサーバー2 90% 121.751 131.433 146.446 10.763ms

テストケース2: AM2時台に実施

Softbank(iPhone)
packet loss min avg max stddev
www.yahoo.co.jp 3% 114.327 245.465 2133.128 403.058ms
www.google.co.jp 23% 107.446 178.063 896.914 161.420ms
テストサーバー1 0% 533.464 1064.434 1991.588 373.095ms
テストサーバー2 3% 401.674 967.69 1886.757 345.000ms

 

比較のためWi-Fi(回線はフレッツ光)も付記している。

まず第一に流れている話通り、PM9時台では確かにロス率は70%から最大90%にも達している。まさしく通常はあり得ないレベルだと言ってもいいだろう。
しかしもう一点注目すべきなのは、ラウンドトリップに関しては、実はドコモのそれと遜色ない、若しくは場合により上回っている場合もあるということだ。
次にAM2時台となるとロス率は格段に改善されている。ほぼ問題無いレベルと言ってもいいだろう。しかしその反面ラウンドトリップは極端に落ち込み、特にmax値は10倍以上遅延しているケースもあった。また平均偏差も非常に大きくなっている点にも注目したい。これはネットワーク状態が安定していないことを示している。
果たしてこれらは何を意味しているのか。

ここから憶測にすぎないが、テストケース1において、恐らくソフトバンクのバックボーンネットワークの性能自体はドコモと比較してもそれほどの遜色は元々無さそうだと言うことだ。しかしそれはパケットロス率を上げることでバックボーンへの負荷を低減しているからではないか。
これはテストケース2においてロス率が下がったと同時にラウンドトリップが極端に下がった(つまりネットワークが飽和しつつある)ことからも想像できる。
すなわち、パケットロス率はバックボーンへの負荷を減らすべく元から意図されたもので、時間帯により例えばスイッチングルーターのバッファ量を調整するなどして日夜調整されているのではないかという推測が成り立つ。

僕自身はネットワークの実務経験も乏しく専門性は持ち合わせていないのでこれ以上の論評は差し控えるが、これはこれで1つの「見切り」かも知れないという気はする。
ユーザーとしての感想を述べるなら、僕自身はパフォーマンスも少なくとも最近は1Mbpsを下回ることもなく安定して使えていると思っており、これまでもソフトバンク回線に(電波の入り以外に)大きな不満を感じたことはない。
スマートフォンに絞ればほとんどの通信はTCPベースであることは確かであり(UDPで困るのはDNSぐらいか)非常に多くのリトライパケットが発生するとしても全体としてはそれなりの「実測値」が得られると言うことなのかも知れない。

ネットワーク屋にとってはとても考えられない対応かも知れないし(僕自身もそうしたチューニングを決意する度胸はないが)、単にパケットロス率のみ取り上げて非難するのは簡単だ。しかし1つの方法論として今後「冷静に」大いに議論されても良い点ではないだろうかとも思う。
何故なら、これはもしかすると今後いずれのキャリアも通る道かも知れないからだ。

2011-02
25
03:46:50
iPhone 3Gの電池が膨張してケースが割れたけど、AppleCareサービスで無償交換してもらえた話


検索する限りは同じ現象に遭っている人はいなさそうに見えたんですが、もしかしたら遭遇する人がいるかも知れないので、記録のために残しておきますね。

先日ふと今やテスト用と化したかれこれ2年半ほど使っているiPhone 3Gを掴んだ時に違和感を感じてケース裏を確認したら、ケースの真正面に縦向きに大きなヒビが入っているのに気付きました。

林檎マークからiPhoneロゴのところまで約10cmぐらいの比較的大きなヒビでした。
ケースの裏側も普通は真っ平らだと思うんですが 、こころなし林檎マークを中心に少し盛り上がって平らではない感触。
瞬間的に「電池膨張してケースが内側から割れた?」と感じました。
普段常用しているのは3GSなのですが、3Gは開発テスト用に使っていたのでこれはこれで無くなると困ります。かと言って使い続けたら、ニュースで時々聞くようにいつか爆発なんてことになったら大変です。
ということでサポートに連絡を取ってみることにしました。

まずは近くにソフトバンクショップがある(3Gは発売月にそこで買った)のでそこへ持ち込み。
んでお兄さんが言うには、

  • ソフトバンクショップでは最新機種で保証期間中なら無償で交換できるが、3GSや3Gについては受け付けていない
  • 原則として外面上キズがある場合には交換料として一律22,000円頂くことになる

との返答。Apple Careにも入っていないので当然保証期間は切れています。
ただ、ソフトバンクショップが頼りにならないのは最初から想定内。
とりあえずソフトバンクのサポートポリシーを聞き出してから(要するにアップルとの契約上、サポートについては何も出来ないとのこと)、直接アップル・サポートへその場で電話してもらって担当へつないでもらうように頼みました。
日曜だったので少し時間はかかりましたが、 アップル・サポートへ事情を伝えてもらい、どうも電池の不具合らしいということは理解してもらえたようです。
但しこうした製品瑕疵(多分事故に関わる問題という意味かな?)については上位部署につながないといけないのだが、当日は日曜だったため混んでいて電話が繋がらず、後日あらためて連絡して欲しいとのこと。
受付番号をもらってその日はソフトバンクショップを後にしました。

翌日連絡すると、その上位部署というのはAppleCareサービスだったようです。通常のサポート部署とは違うんですね。
昨日対応できなかったことをお詫びされながら、まず「怪我や被害はでていないか」「ケースやPCなどが破損したりしなかったか」などこちらの被害がなかったかきめ細かく聞かれました。
その後再度裏面の様子や利用環境、PCとの接続形態なども細かく聞かれ、結論として

  • 直接確認しないと何とも言えないので(そりゃそうですね)、配送業者を手配するのでiPhoneと接続していたUSBケーブルを送って欲しい
  • 原則修理と言うことは行っていない。出来る対応は交換のみとなる(シリアル番号が変わるという注意があり)。
  • 本来保証期間外だが、無償交換できるかどうかは現物を見てみないと現時点では何とも言えない
  • 早めに現状を確認できると思うので可能であればヒビの様子を写真に撮ってメールで事前に送って欲しい

とのことでした。
実は開発・テスト用に3GはiOS3.1.3に止めており、仮に交換となった際にiOS4.xに上げられていると困るためどうなるかも質問したのですが、折り返しで「3GならiOS2.xで交換される」との回答をすぐもらえたので手続きをお願いしました。
3Gは復元でデータ初期化してから、木曜日に配送業者が引き取りに来ました。

その後連絡はなかったのですが、翌週火曜日に突然宅配便が来て、中には交換された新品(なのかな?)の3Gとやはり新しく交換されたUSBケーブルが入っていました。つまり「無償で交換」という判断をしてもらったということなのでしょう。
但し詳細について連絡も詳しい説明書なども入っていなかったので、後日こちらから連絡して(何かあったら連絡下さい、とのことで内線番号まで聞いていた)、折り返しでどういう判断をしてもらったかを聞きました。
実のところ(少なくとも日本では?)AppleCareサービスでは故障品の中身を空けて原因を調べると言うことはしないそうで、ただ外見上や利用状況から判断して「自然発生であったこと」「ユーザー瑕疵は無さそうなこと」「このまま使えば事故に繋がりかねないと判断したこと」などから部署内に在庫もあったため無償交換をしてくれた、ということのようです(ただしあまりはっきりとした判断を示されず、上記は少し曖昧な話からの僕の想像で補っています)。
また「常に出来る対応とは限らない」点は念押しされました。

ということで一件落着。3Gは新しくなったし(と言っても常用じゃないしそれ自体にはあまり意味は無いんですが)、テスト用の環境も簡単に戻せたので満足です。
アップルのサポートの評判は僕はよく知らないのですが、全般的に非常に親身で丁寧、かつ迅速な対応と判断でしたので少なくとも今回に限っては大満足でした。素晴らしいサポートが体験できました。
もちろん常にということではないかも知れませんし、特に今回は事故に繋がりかねないという点が大きかったのだろうとも思います。

めったにあることでは無いと思うのですが、もし電池が膨張などした場合には大変危険ですので、すぐにアップルのサポートへ連絡されることをお薦めします。上記と同じ対応が取られるとは限りませんが、爆発事故など起きてからでは遅いですからね。気を付けましょう。
本当は使わない時はケーブルから外して時々は放電もしておくのがいいんですよね。開発に使っているとなかなか難しいんですけどね。

2010-12
31
11:58:17
勝手に添削 – iモードが世界制覇できなかった本当の理由


iモードが世界制覇できなかった本当の理由

事実を正しく指摘してはいるけど、「本当の理由」ではないと思う。

「事実は正しく指摘」しようよ。
結論は、元の中島氏の結論も含めて携帯関係クラスタやらそうした関連記事ではさんざん出ている指摘なので特に異議もないのだけど、その「前振り部分」の事実誤認なのか無知なのか分からないが、事実無根の記述がこんなに短いエントリーなのに三つ(数え方により四つ)もあるよ。
はてブとか読む限り、勘のいい人たちは「何かおかしくね?」とちゃんと気付いてるみたいだけど、言葉のまま信じ切っている人も多いみたいなので、きちんと添削しておく。

ガラケー端末も遙か昔からTCP/IPぐらいサポートしている

WAP1.0の前世紀ならいざ知らず、少なくともiモードはその登場時からTCP/IPベースの携帯端末だった。 小飼氏が言っているのはその10年も昔のWAP1.0と取り違えたような話だ。
というよりWAP1.0のプロトコル・ゲートウェイ的なダサイ実装が嫌だったのでそもそも独自にiモードをTCP/IPベースにして開発した、というのは有名な話だ。
この端末からゲートウェイからもちろん外部のインターネットまで通信層をTCP/IPでデザインするというというアーキテクトはその後のWAP2.0へそのまま踏襲された(つまり現在世界的に見ても『IPアドレスが割り振られない』携帯端末はまず存在しない)。
そもそもガラケーでも問題なくSSLが出来ている(完全なピア・ツー・ピアという意味)時点でTCP/IPをサポートできていないはずが 無いのだが。
なおこれはEZWebやYahoo!ケータイでも(初期にはWAP1.0な時代があったかも知れないが、そこの歴史は僕には分からない。識者の教示を求む)同じことだ。

参考: WAP2.0で何が変わったのか

別にiPhoneだからと言って「グローバルIP」とは限らない

あいまいな論の文章なので判断しにくいのだけど、小飼氏の論やツイートを見ると「iPhoneにはグローバルIPが振られ、外部からも自由にアクセスされ得る」から「終端として主導権を握れる」のが他の端末との大きな違いとなった、とも読める。つまりグローバルIPを自由に使える点が重要だったという意味だろうか(正直こうしてまとめていても僕にはよく分からない)。
仮にそうだとして、日本ではソフトバンクのいわゆる「panda-world.ne.jp」と呼ばれる「iPhone専用網」でサービスされておりここではグローバルIPが割り振られる。IPがグローバルかプライベートかは通常は分からないが、JailBreakしていれば自機のIPが把握できるアプリもある。
しかし世界的にはそんなキャリアだけではない。
例えばこちらの資料をみれば一目瞭然だ。世界的にはグローバルIPを使用するキャリア、 プライベートIPを使用するキャリア(つまりキャリアグレードNATを導入しているキャリア)が混在している。

APN Settings for iPhone 3G | The iPhone User Guide

これらの国ではiPhoneの他の機種に対する魅力は無いのだろうか。ノキアは悠々自適なビジネス環境を生きているか。そんなことは無い。
更に言えば、そもそもスマートフォン網だのガラケー網などと分かれている(アクセスポイントが分けられている)国の方が珍しいので、従来の携帯端末でもグローバルIPが割り振られる場合も同様にある。
「日本のガラパゴス現象」を主題にしているのは理解しているが、しかしその論では「海外においてもiPhoneがスマート」になっている理由付けにはならないだろう。
論理的帰結として、iPhoneはまたはスマートフォンとはそうした「外的要因」からは分離されたところにその存在意義や魅力があると考えるべきだろう。

なお僕には詳細は分からないのだが、「そもそもiモードにも外部接続を受け付ける仕組みはあるよ?」という指摘もある。

定額データ料金はiPhone以前からずっと存在している

これまたあいまいな文章なので判断しにくいが、「iPhoneは定額データ(=常時接続)が無ければこれほど浸透しなかった」は自明としても「定額データを導入したからiPhoneが浸透した」なら成り立たない。既に多くの人が理解するようにiPhone以前の何年も前からガラケーで定額データは一般的だったからだ。
今に始まった経緯では無いのだから「iPhone『だけ』を特別なものにした」論の論拠としては甚だ疑問だし、では何故ガラケー(やその他従来端末)がiPhoneになれなかったかの論としては成り立っていない。

ガラケーがiPhoneになれなかった訳もしくはキャリアがiPhoneを企画できなかった理由

このブログでは、あるいはTwitterでも散々ツイートしているし長くなる話なのでかなり簡単にまとめるが、僕自身は「肝」はいわゆる固有端末ID(uid, X-UP-SUBNO、X-JPHONE-UIDなど)をベースにしたモバイルECが想像以上に成功しそれ以外の方向性に舵を切る必然性がキャリア・メーカーともに無くなったからだと思っている。つまり「イノベーションのジレンマ」かも知れないし、中島・小飼両氏の「結論」も別に異議はない。それ故にキャリアはメーカーを飼い慣らす(実は飼い慣らしたかったのはユーザーだろうが)必要があったしメイドにもならざるを得なかった(つまり両氏の「結論」は「結果論」)、というのが本質論だと思っている。
もし興味があるのなら以下の以前のエントリーも参照して欲しい。

日本のケータイWEBはどうしてこんな仕様になったのか
結局SIMロック論議もオープンプラットフォーム構想も端末IDの話に尽きるのかも知れないなぁ
Appleは本当に垂直統合なのか – 日本の携帯キャリアとの違い
ガラケー機能は須くクラウドを目指せ

ともあれ。エンジニアたる者、事実に立脚せず思い込みだけで論陣を張るなど以ての外だし、知らないことは知らないでよいのではないか。その上で知りたいのなら(議論したいのなら)きちんと新たに学べばいいだけだ。これはネットだけでなくリアルにおいても「技術屋」としては最低限の矜持である。

ROCA,  the mere engineer.

2010-11
28
05:22:27
Appleは本当に垂直統合なのか – 日本の携帯キャリアとの違い


よく「日本の携帯キャリア構造を垂直統合と言われるがAppleこそ垂直統合ではないか」「Appleは日本のケータイ業界を参考に垂直統合戦略を組み立てた」などという人がいる。
しかし個人的には果たして日本のキャリア構造とAppleの戦略を同一視し、更にはそれを理由に日本のキャリア構造について肯定的に捉える(または言い訳に使う)論法には反対だ。
また更にはそれをして「勝てば官軍、負ければガラパゴス」とまで拡大解釈する向きもあるようだ。
ここではその「Appleこそ垂直統合・ガラパゴス」主張について反論をしてみようと思う。

Continue reading

2010-04
16
09:00:21
SIM Lock in Japan #2 のストーリー展開を予想してみる


* 2010/04/17に追記しました
(この記事のオリジナルは2010/4/14深夜に書かれています)

SIMロックの是非を討論する「SIM LOCK in Japan2」 16日21時からニコ生・Ustで中継

参加者:
慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授/ドワンゴ取締役/旧docomo 夏野剛氏
ソフトバンクモバイル 取締役副社長 松本徹三氏
日本通信 代表取締役専務COO 福田尚久氏
ほか?

大体どんな話の展開になりそうか予想してみるよ。(敬称略)

周波数帯割り当てについて

松本: 総務省の先の決定は画期的。いいから800MHz帯平等によこせ
夏野: ガラパゴスの最大原因はこれ。総務省の決定には敬意を表する(でもどういう割り当てがいいかは具体的には言わない)
福田: (どっちにせよMVNOなので静観)

日本はガラパゴスなのかどうか

夏野: こんなに世界一のケータイ天国を卑下する必要はない。今だに世界が日本に注目している。世界と違うからと言ってこんなにうまく回っているシステムを変更する必要性はない
松本: (夏野に完全同意)
福田: (キャリアの垂直統合、囲い込み、サービスのキャリア間非互換性を追求)
夏野/松本: キャリアが率先して競争を行ってきた結果でありユーザーも喜んで許容している。
福田: ユーザーに選択権を与えるべきだ
夏野/松本: ユーザーは既にどのキャリアでも好きな料金体系/端末/サービスを享受できている(ガラパゴスをユーザーが受けて入れていることを前提に肯定へ持ち込む)

SIMロック解除是か非か

松本: 先日孫社長がツイートしたようにユーザーが選択できるなら対応する準備はある。我々は既にSIMフリー機を受け入れることはやっている(この受け入れ可能という意味は青天井料金プランでの接続の意味。だがここではそれは明言しない)
夏野: 端末価格が上がってまた官製不況に陥る。国がビジネスモデルに口出すべきではない。各キャリアは十分に現在でも競争が出来ている。誰もSIMロック解除で得しない。特にメーカーは疲弊する。
福田: SIMフリーにすることで海外勢含めたメーカーの競争が始まる。端末価格が上がるとは思わない。
松本: 販売奨励金が無くなる分はユーザーが負担せざるを得ない。
夏野: キャリア間のサービスも異なればユーザーサポートを誰をするのかとか今までキャリアが一貫して行ってきたことを誰が責任を取るのか。メーカーは疲弊するだけ。誰も得しないことをしても意味がない。

iPhoneやAndroidなど海外製端末は今後どう受け入れられていくか

福田: SIMフリーが前提になれば大きなシェアを取っていくことになる。そのためにもフリー化は必要
松本: (両方扱ってる関係上、SIMフリーであろうと無かろうとシェアを伸ばすとしか言えない)
夏野: 現在のガラケーは決して無くならない。日本のユーザーにマッチしているからだ。Androidはガラケー機能を取り込んでいくことになるだろう。

国内メーカーは海外に進出していけるか

夏野/松本: 無理。SIMフリーに関係なく、現在の国内メーカーには海外でやっていける能力がないから。(少しKINに絡めてシャープを誉める人がいるかも)

アクセスポイントの解放、フリー化の場合の定額プラン導入、端末IDのセキュリティ問題、 技適など認証関連法の簡素化などの環境整備問題など

多分司会含めて誰も触れず、話題に挙がってもスルーの方向にすると思う。何故ならキャリアは一番触れて欲しくないところだから。ここに触れさせなければSIMフリー化を骨抜きに出来るので。本質論は絶対にしない。

まあこんなところではないのかな。当然結論めいたものなんて出ないでしょう。
何となく流れが見える気がして、このメンバーであればあまり楽しみってほどじゃないんですよね。。まあでも見ますけど。

# なお出来ましたらこのエントリーのはてブへのブクマやTwitterでのツイートやリツイートなどは討論会が始まるまで自粛して頂けると幸いです。理由は多分その方が楽しめると思うので。当たるも八卦当たらぬも八卦ということで。
ご協力お願いします <m(__)m>

後語り 2010/04/17 00:00

あー、意外に面白かった。議論は予想できたものも多いけどやっぱり生の議論は面白いですね。
大体半分強ぐらいは当たってたかな?

印象的にはみんな夏野さんに注目するでしょうね。言っていることは後ろ向きなのに表現や論法であれだけ前向きに見せられるとか、やっぱある種の天才だわ。去年言ってたことからも論法をバージョンアップさせてましたね。
気を付けるべきところは途中で微妙に言ってることが変わった点。最初は「現時点で何のメリットもないのに何故現在からロック解除しないと行けないのか総務省の説明がないのが問題」論だったのが福田さんの「どこかで変化を起こして競争環境を作らないといけない。それがたまたま今でも良いし先と言っていたらいつ変化する環境が整うのか」という意見が出た後は「SIMロックは数ある問題の一点かも知れないけどすべてが変えられる魔法のように語られるのはおかしい」論が全面に変わってましたね。
松本さんはSoftBankという「先入観」もあると思うけど、おじいさんらしく説教臭くて話が嘘っぽいのが敗因か。夏野さんとは対照的に百戦錬磨が変な具合に熟成されているのが印象悪いかも。「キャリアの都合の押しつけだ」とこれまで気付いていなかった人にも気付かせてしまったのは失敗だったかも。
福田さんは場数を踏んだ方がいいです。冷静な方だと思うので仕方ないけど、こういう場ではエンターテイナーが勝ってしまいますからね。

議論を聞いていて、今後ポイントにすべきは、

  • 販売奨励金のコスト負担の公平化と可視化
  • ちゃんと競争原理を導入して市場を更に活性化するにはどうするべきか
  • SIMフリー機も定額APを使えるようにしてキャリア端末との不公平を無くせ

という点に絞る方がいいと思います。逆に言うと上記については夏野さんも松本さんも動揺するポイントだったという気がしました。
今後はSIM LOCKとかは一旦止めて「環境が激変する日本の携帯業界はどこへ向かうべきか」てなテーマにした方が(という建前にした方が?)より発展的になる気がします。SIMロックだけが問題ではないというのはその通りなので。

最後にマイクロソフト 楠さん、僕の勝手な推薦にも関わらずご参加頂きありがとうございました。あの質問と論点はやっぱり楠さんがいなければ出てこなかった雰囲気ですね。よかったです。
でもあんなじじい相手なんだからもっとがつんと行ってもよかったですよ(笑)