「記事」タグアーカイブ

2006-03
31
20:47:00
換金可能な口コミとは?


最近「記事を書いてトラックバックすると掲載料が貰える広告」が流行っているみたいで、こちらにそんな広告記事募集のまとめサイトがあります(あえてTBとかはしませんが)。
トラックバックキャンペーン懸賞情報ポータルサイト
中でも、press@Blogというところが張っているキャンペーンが曲者です。
「先着XXX名にXXX円、抽選でXXX名にXXX円」というのが味噌で、抽選があるのでこの甘い餌に釣られてどんどん記事が増えていく寸法です。
これ、結構問題だと思います。

Continue reading

2006-02
08
09:01:00
ライブドアの技術


ITmediaから

「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

強制捜査が入って以来「虚業」と叩かれてきたライブドア。同社のネット技術者たちは、一方的な報道に歯がみしながらも、安定したサービスを提供しようと踏ん張っている。

多分こうした記事がそのうち出てきそうだなと思っていつつ、それなりに興味を持って読みました。
別にライブドアだけでもない訳ですが、自分たちの自負以上に何の根拠も無く叩かれれば、そこで奮起できるか落ちてしまうかで能力の差が出てくるものでしょうし、また自分たちの技術(=存在価値=武器ということかと思います)でもって一矢報いたいというのは当然のことです。
必要以上に落としむること無く、賞賛したいとも思います。
(当たり前のことを当たり前にこなすなんて、中々できないものなんです)
でも、何となくこの記事を読んで、自身の中に消化不良みたいなものが残るのも事実でした。
それは何だろうと、最初はよく分からなかったのですが・・

Continue reading

2005-09
18
00:46:00
blogeet R0.98(β) をリリースしました


blogeet R0.98(β)をリリースします。
今回は複数記事ファイル機能を追加しました。
これまでは単一の記事ファイルの記事しか保存/呼び出し出来ませんでしたが、任意に複数ファイルを作成して、メニューから使う記事ファイルを簡単に切り替えられるようにしました。
これにより、例えば複数のBlogサイトを運営していてサイト別に記事を整理したい場合などに、blogeetで保存時に切り替えて制御できます。
またご要望があった気がしましたので、プレビュー時のbrタグの入れ方を指定できるようにしてみました。これでどうでしょう。
安易に開発し出して、気付けば一年になるかという今日この頃。そろそろβを取ってみようかなと思っています。安定もしていると思いますので、次回は1.0で公開するかも知れません。
何かありましたら、ぜひコメントまでどうぞ。

2005-07
10
14:24:00
blogeet R0.97(β) をリリースしました


blogeet R0.97(β)です。
今回は編集履歴機能を大幅に改善し、記事のローカルへの簡易保存機能としてリリースしました。
編集後、記事は自動的にローカルへ日時別、本文/追記別に保存・整理されます。
つまり書いたら書きっぱなしではなく、書いた記事を自動的にローカルで体系付けて保存・管理できる訳です。
もちろん従来通り一度書いた記事を後から呼び出すことも自由に出来ます。
このローカルへの保存には、旅行びと日記のファイル・フォーマットをそのまま使用しています。
ですので旅行びと日記で編集したり、逆に旅行びと日記ファイルから読み込むことも可能です。
(但し現在は複数ファイルを使い分けることには対応していませんので、手動で行うことになります)
# 今までは、せっかく書いた記事がサーバーにしか無くてサーバーが壊れたら終わりとかそのために他のサービスへ移行しにくい、ということが多かったと思いますが、これでローカルの記事を整理して自由に二次利用することも簡単になるのではないかなと思っています。
今後の予定としては、複数サイト(複数ファイル)切り替えやエクスポート/インポート機能などを考えています。
気長にお待ち下さい。

2005-02
19
00:58:00
seesaaいつの間にかXHTML1.0 Validに


ついでにもう一つseesaaネタを。
気が付けばいつの間にやらXHTML1.0(Transitional) ValidにReady(記事が違反していたら駄目という意味で)なサイトになっていましたね。
こちらをクリックするとこの記事ページがValidかどうか確認できます。
以前書いた記事で指摘していた通りMETAヘッダーの空タグの閉じ方がおかしかっただけなので、ちょっとしたことではあった訳ですが。
前回のBlogエンジン・バージョンアップのタイミングで直ったのかな?
ということで左下にValidステッカーを貼ってみました。