「ネット界隈」カテゴリーアーカイブ

2005-03
04
00:18:00
Subcribeにも標準化は必要かも知れない


少し最近このBlogのサイドバーをごにょごにょ弄っていた訳ですが、その中でちょっと面白いツールを見つけたので紹介してみます。
Syndication Subscription Serviceという要するに「Feed購読統合サービス」とでも呼びましょうか。
作者はMorten Frederiksen氏。
簡単にイメージするには下のリンクを押してもらうと話が早いのですが、

[Syndication Subscription Service]

Continue reading

2005-03
02
21:19:00
Yahoo!ブログ アクティブユーザー数でいきなり上位へ


例によってBlogFan.ORF(ブログファン)さんのブログサービス比較から。
2月度のアクティブユーザー数が発表されましたが、総数はいきなり38039
初っ端から3位グループを軽く引き離し、2位グループへも食い込む勢いです。
例えばseesaaブログ、ココログなどが一年かけて作り上げた実績を、たった一ヶ月で塗り替えてしまいました。
どころか、はてなダイアリーやエキサイトブログ、gooブログあたりでも、もう背中が見えそうです。
bloguser_trend0502.jpg
果たしてこの勢いは本物かどうか。
他のブログとの掛け持ちがどれぐらいなのか、とりあえず作ってみたというユーザーが多いと思われるものの今月以降定着できるのかどうか次第ですが、よくよく数値を見るに、他のBlogサービスではほぼ軒並み伸び率が大きく落ち込んでいるのがとても不気味です。

2005-03
01
23:57:00
OperaでようやくSSL証明書情報が参照可能に・・なるか?


INTERNET Watchから

Operaが次期ブラウザのベータ2公開、フィッシング対策に大幅な改良
今回のバージョンから、URLに応じたセキュリティ情報がアドレスバーの中に表示されるようになった。正当に暗号化されたページを訪れている時にはアドレスバーの右半分に黄色いセキュリティバーが現われて証明書などの情報が表示される。これによって自分がだまされていないかどうかを容易に確認できる。

というのはIEやFirefoxなどでいうところのこれ

相当の機能ですかね。実物はまだ試していないのでよく分からないのですが。
Operaの最大の不満点は、httpsサイトを訪れている時にSSL証明書の詳細情報が参照できなかった(暗号方法やキーサイズなどの情報しかなかった)ことなのですが、フィッシング対策とは銘打っているものの、要は詳細情報を表示できるようにようやくなるみたいですね。
今まで何で対応していなかったのかが不思議です。
でもそうだとしても他のブラウザ並みになるだけなので、大幅な改良ってのはどうかと。
# 記事中でそれとなくXMLHttpRequestサポートに触れているのも”Ajax”対応を暗に示していて、流行ものに目ざといINTERNET Watchらしいですね。
追記
やっぱりそうでしたね。ほぼFirefoxと同様かな。
cert_opera8beta.jpg
でもツリー形式だと一覧で見にくいし、証明書のエクスポートとかは出来ないんですね。この辺りはIEが一番出来はいいですね。

2005-02
22
07:32:00
Yahoo!ブログのアクティブユーザー伸び率が凄い


BlogFan.ORF(ブログファン)さんのブログサービス比較を見る限り、先月31日にスタートしたばかりのYahoo!ブログのアクティブユーザー数の伸びが凄まじいことになっています。
ブログファン Yahoo!ブログ アクティブユーザー数
先週だけで既に20000ユーザーを一気に超え、日別でもその伸びの凄さがよく分かります。
恐らくは新規ユーザーばかりでは無く他のBlogとの掛け持ちユーザーもかなりいるものと推測されれますが、この調子あればFC2ブログ、アメーバブログ、ココログあたりをいきなり抜いて3位グループのトップで今月のランキングに初登場する可能性も大。
どころか、場合によってははてなダイアリーやgooブログにもかなり迫るかも知れません。
参考まで。
予想していたこととは言え、本当に横綱相撲ですねぇ。

2005-02
21
21:33:00
アメーバブログでXML-RPC機能が使えるらしい


観測気球さんから

Blog Pet 投稿支援ツール 「ここうさぎ」 Ver 2.00
(1) アメーバブログも XML-RPC API が使えることが判明したので、XML-RPC API を使って投稿するように書き直してみた

とのこと。
公開された情報が無かったのでXML-RPCエンドポイントURLが判らなかったのだけど、勘でURLを叩いてみるとあっさりと判明。
ちょっと試してみましたが、これはアメーバブログの元になっているらしいNews-Handlerそのままですね。

Continue reading