「HTC」タグアーカイブ

2006-09
27
23:29:00
SoftBank版Hermesは明日発表か


20060927231914.jpg某掲示板でリークされてましたが、SB版Hermes(HTC TyTN)の画像が流れていますね。X01HTという型番のようです。
しっかりSoftBankロゴも見えます。
ブラックが効いててシブい仕上がりに見えます。
HSDPAの電波も既に流れているようなので、HERM200であることは間違いないのでしょう。
明日孫社長の会見があるようなので、10月以降の施策や新製品についてもこれでもかというほど出てくると思いますよ。
楽しみに待ちましょう。
個人的にはHSDPAの定額制を始めてくれれば(ウィルコム以下のコストで常時モバイル接続が可能になるなら)、言うことは無いんですけどね。

2006-03
09
00:00:00
2006年03月09日のブックマーク


HTC UNIVERSAL HACK COLLECTION POOL!
HTC UniversalのHack集。順に試してみたい・・。けど具体的な方法が分からないのも結構あるな。これに対応したリンク集とかあればいいのに。
「インフラただ乗り論はおかしい」--YBB網を作った技術者が反論:ITpro
この問題、自社配置回線の軋轢問題なのか、IXの運営問題なのかを切り分けないと議論が発散する恐れがありますね。自社回線軋轢を他社ビジネスのせいにするのは厚顔無恥すぎるけれど。
Ultra-Mobile PC – Go Everywhere. Do Everything.
Origamiの正体。ネガティブな面も多いのでまだ飛びつく気にはならないかな。タブレットPCの販促のような気もするし。Origamiの真の正体はこのXP改なインターフェースなのかも。
naoyaグループ – naoyaの日記 – Seesaa
SeesaaとうとうBlogspot扱い。

 : my Hatena-Bookmarks (^_^)

2006-02
24
01:31:00
HTC Universalでネットワーク接続の割り当てをしてみ・・


たいと思ったんだけど、うまくいかない・・。
Qtek9000(HTC Universal)を使っているうちに夢みたいのが出てきまして、ベットサイドでWi-Fi経由で母艦PCの動画を見たいなーなどと思っていました。
もちろんSDカードに動画ファイルをコピーしておいてもいいんですが、それでは夢がありません。
一番簡単と思われる方法は、ネットワーク接続の割り当て(いわゆるネットワーク・フォルダですね)をして、エクスプローラからTCPMPなりで起動してやればいいと思ったのです。
但しWM5では標準機能ではネットワーク接続の割り当ては行えません。
GSFinder+ for HTC Universalなどを使わないと有効にならないようです。
そこでダウンロードして、[ファイル]メニューから[ツール]-[ネットワーク接続の割り当て]を選んでみるのですが、「レジストリ書き換えるので、ソフトリセットしてね」のメッセージでソフトリセットし、再度メニューから選んでみるのですが、何も起こらない・・
本来であればここでパス割り当てのダイアログが出るはずなのですが、僕の環境では何も出てこないのです。
確かにGSFinderなどで見ると、空の「ネットワーク」フォルダが増えているんだけど、・・何か違う気がする。
20060224010911.jpg
う~ん、困った。何度かソフトリセットとかもしてみたけど、変化なし。
ハードリセットしてみるしか無いかなぁ。環境を作りこんできただけに、めんどい・・。

2006-02
12
22:37:00
HTC MuseがeXpansysでPreOrder開始だとか


タイとPDAとモバイルとから。msmobilesに載っていたHTC MuseがeXpansysでPreOrderを開始したとか。
いやー、eXpansysは商売上手ですね。
でも確か7月頃からの発売だったのでは?
それにしても、妙に惹かれるスペックだよなー。物欲がふつふつと湧き上がります。
しかしもう少しサイズとか重量とかの情報も知りたいなぁ。
同じ頃Pocket Loox T800も出るし。うーむ。

2006-01
25
23:29:00
HTC UniversalでOpera Mini


WorldWide版のOpera Miniが提供されたということなので、さっそくQtek9000(HTC Universal)で試してみました。
Opera MiniはOpera Mobileのようなスタンドアローン型と異なり、サーバーと連動して動作するMiniブラウザです。Opera Mobileがいわゆるフルブラウザなのに比べ、携帯電話向けブラウザらしくページ圧縮などで簡易ブラウジングが可能になっています。サーバーがプロキシ的に動作しあらかじめレンダリングを行って転送量を減らすことになります。
日本で言えばJigブラウザなどと同じ動作原理ですね。

Continue reading