「回線」タグアーカイブ

2009-02
09
03:20:00
AVAYAのインターネットフォン


マカオで泊まっているホテルの部屋にあり、始めて見たので面白かったのでアップ。
AVAYAは企業向け内線電話端末で有名な会社ですが、これはいわゆるネット端末ですね。
IMG_0136.JPG
ブラウジング端末になっていて、下や左右にたくさんあるボタンがリンクと結び付けられています。
100Mb有線イーサネット回線に接続されていて、こちらから給電しています。
なのでネット回線を抜き差しすると再起動します。
IMG_0129.JPG
OSはLinuxみたいですね。
IMG_0131.JPG
ネット接続して・・・
IMG_0132.JPG
どうやらブラウジング情報をダウンロードしています。
最終的にこの画面が起動します。
IMG_0135.JPG
ゲスト名も表示され、ホテル内施設への発信やレストランなどのホテル情報はもちろん、天気予報やバスルートや地域イベントなどのローカル情報も表示できます。
まだ正直物足りないところもありますがブラウザベースなので幾らでもアップデート可能なのがミソかと。
Chumbyなんかも実は同じノリだと思いますが、手元で気楽に使える「使い方の決まった」ブラウジング機器ってのは便利かもですね。
翻って、いろんな家電機器がそれぞれのブラウジング機能を持つというのも意外に便利な発見があるかも知れず、いいかも知れないなあと思った次第。

2006-03
09
00:00:00
2006年03月09日のブックマーク


HTC UNIVERSAL HACK COLLECTION POOL!
HTC UniversalのHack集。順に試してみたい・・。けど具体的な方法が分からないのも結構あるな。これに対応したリンク集とかあればいいのに。
「インフラただ乗り論はおかしい」--YBB網を作った技術者が反論:ITpro
この問題、自社配置回線の軋轢問題なのか、IXの運営問題なのかを切り分けないと議論が発散する恐れがありますね。自社回線軋轢を他社ビジネスのせいにするのは厚顔無恥すぎるけれど。
Ultra-Mobile PC – Go Everywhere. Do Everything.
Origamiの正体。ネガティブな面も多いのでまだ飛びつく気にはならないかな。タブレットPCの販促のような気もするし。Origamiの真の正体はこのXP改なインターフェースなのかも。
naoyaグループ – naoyaの日記 – Seesaa
SeesaaとうとうBlogspot扱い。

 : my Hatena-Bookmarks (^_^)

2006-03
05
08:50:00
SBがvodafoneを買収するとして


まだ交渉が始まったばかりで流動的みたいですが、仮にソフトバンクがvodafoneを手中に入れたとして、こちらでも色々まとめられているように巷では低価格路線が必至とかYahooと組み合わせた現行の携帯ビジネスモデルの崩壊とか、色々言われだしています。
でも、もう一つの大きなポイントとして、IP電話との融合を厭わない事業者が初めて登場する、というのが大きいかもと思います。
DocomoやAUまたはNTTなどでIP電話との融合に積極な事業者はこれまで登場していませんでした。自社の回線を迂回するIP電話(端末)に諸手を挙げて賛同するはずはなかった訳です。
しかし今回の場合は、バックボーンとしては既にYahooBB+日本テレコムのネットワーク網が音声・通信ともに整備されており、vodafone網はそこへの追加であり逆に喜ばしい結果でしょう。
端末を携帯として使うにせよIP電話(YahooBB経由のW-LAN端末)とするにせよ、自社バックボーンを用いてサービス可能になります。いずれの方法によっても課金可能なモデルが提供可能になるのです。
これは他の事業者には全く不可能なビジネスモデルと言えます。固定・携帯・インターネット回線全てを束ねて初めて可能になる戦略です。
恐らく世界的にもまれな事業体の出現と呼べるのではないでしょうか。
例えばスマートフォンのようなPDA+携帯+W-LAN端末(今はSkypeなどのIP電話)でロケーションにより自動的に回線を切り替える端末も全く夢では無くなります。
現状では、どちらかというとDocomoやAUなどの携帯事業者よりSkypeあたりの方が脅威に感じているかもと思いますね。
そんな観点からFMCやはたまたHSDPA、WiMAXあたりの技術が絡んでくるとすると、・・・結構色々想像できてワクワクしませんか?
但し問題は、やっぱり1兆円とも2兆円とも言われる買収額を捻出して償却可能なのかどうかということ。こればっかりはやってみないと何とも言えないでしょうね。
買収正式決定後、SBがどのような戦略を発表するか、第一声が全てを物語るような気がします。