「香港」タグアーカイブ

2010-03
21
01:13:38
意外に知られていないけど香港では海底トンネルの中でも携帯が通じる


最初気付いていなくて僕もびっくりしたのだけど。
香港では地下鉄(MTR)の駅間のトンネルの中を走っている時でも海底トンネルの中でも(車での通行中も)携帯が完全に通じる。つまり基地局が地下でも完璧に整備されているのだ。
香港でも携帯キャリアは複数あるので会社によっては電波が弱いとかはあるかも知れないけど、周りで香港人がかなり頻繁に通話し続けているのを見ると(中華圏には「公共機関での携帯通話は他人の迷惑なのでしない」というマナーは存在しない)、あまり会社間の違いは無いみたいだ。
意識していなかったのであまり覚えていないのだけど、列車からそのままメールチェックしながら地上へ上がっていた覚えもあるので、恐らくカバー率はかなりのものなのだろう。
そもそも店でも携帯が通じないところは客が入らないそうなので(海外ではそういうニーズは非常に高いように思う)、さもありなんというところか。

もっとも東京都の半分の面積に700万人が暮らしている「都市国家」であるので、日本のようなより広大な国と単純には比べられないのだけど、もう少し地下での携帯網の整備は日本でも進められてもよいように思う。

地下鉄のトンネルで携帯電話やPHSを使える日は来るのかを各社に聞いた

イー・モバイル、東京メトロ全線・全駅をエリア化

翻って日本ではなんとか地下鉄の駅構内でなら使える程度。(ただし福岡地下鉄だけは地下トンネルでも整備されているらしい)
特に最近ではiPhoneユーザーで「地下鉄通勤中もニュース読みたい!情話収集や仕事したい!」って人は増えていることだろう。
通話は禁止という日本でのマナーはマナーとして守るとして、一方でデータ通信のために地下も含めてあらゆる場所をホットスポット化するというのはインフラ整備の一環からも非常に有効ではないだろうか。
すでに携帯電話というのは「通話」という機能を超えてデータ通信によるネットワーキング機器としての要素の方が重要になりつつある。生活の一部と化しつつあると言っても過言ではないだろう。そうした取り組みはキャリアにとっても決して無駄ではないはずだ。
特に土地の足りない日本では地下を開発せざるを得ないわけで、今後地下街なども含めてこうしたニーズは非常な高まりも予想される。

またもう一点見逃せないメリットとして、災害時のライフラインとしての役割がある。
近年山での遭難時などに携帯電話のGPS機能などで窮地を救われたという話をよく聞くようになった。

雪山で遭難した女性の顛末

参考: 雪山でiPhone通じねぇぞ!まとめ。

近年大きな地下鉄や地下街での事故や災害のニュースは聞いていないように思うが、もし万が一の場合、事故や地震などで乗客が閉じ込められても基地局さえ生きていれば外部と連絡が取れるというのはかなりの安心をもたらすはずだ。またA-GPSなどを活用できれば救助する側にしても現場の状況がGPSや乗客からの情報でいち早く把握でき、初期救助活動に役立つに違いない。

無駄な公共事業の見直しが話題になっているが、仮に公費や税金が新たに投入されるとしてもこうした基地局整備に使われるなら個人的には大歓迎だ。何のためなのか実感のない道路工事よりもよっぽどメリットが目に見える分かりやすい公共事業になるだろう。その上で利用するキャリアからは利用料で回収してもいい。
こうしたインフラの定義が大きく変わりつつあるということを理解し実現してくれる政治家はどこかにいるだろうか。

などということを地下鉄サリン事件から15年目となる昨日の夜、特別番組を見つつあの時のことを思い出しながらふと思った。

2009-02
05
10:15:00
香港マカオでiPhone


以前から試してみたかったので、今回の香港マカオ旅行ではiPhoneを運用中です。
一応E71も持ってきたけど、今のところは使ってません。
当然SB版iPhoneはSIMロックされているのでJailBreakしてごにょごにょして使ってます。
まだOSは2.2なんですが、最近リリースされた2.2.1ではペースバンドもアップデートされてSIMアンロックは出来なくなるみたいですね。注意。
なんですが、苦戦中です(^^;
香港では3(Hutchison)のプリペイド3G SIMを買ってみたんですが定額プランの申し込みがよく分かりませんでした。
ショップでプリペイドSIMを尋ねてもGPRSは使えないよ?みたいな回答ばかりもらい(何で・・?)、振り切って無難そうな3のSIMを買ったところ何となく使えました。
$98パッケージのものでした。
通話はしないのでデータ通信メインなんですが、定額の申し込み方法がいまいちよく分からない・・。英語もよく分からないしなぁ。
何となく使ってたら、初期のチャージは使い果たし、$100追加チャージしたらブログへ写真を5,6枚投稿しただけでチャージが無くなってしまいました(泣)
うーむ。
マカオへ来てフェリーターミナルで何を思ったかCTMの2G SIMを買ってしまいました。
これまた何の設定もなく使えたものの、3Gに慣れた身としてはひどく遅い・・・。
ついでにまたまた定額プランの申し込み方法がよく分からない・・。
こちらの山根さんのページでは1773でGPRS定額が申し込めそうですが、アナウンスがよく分からないなぁ。
そういうメニューは無いような気も?
などと悪戦苦闘中ですが、それはそれで以外に便利には使っています。
メールでのブログ投稿には便利だしマップは思い立って見れるし、特にBylineでのRSSリーダーは暇つぶしには最適です。
今回ホテルの部屋では無線LANが快調に使えるので、部屋でまとめてメール投稿とか同期とかすればそんなに困りませんし。
読売新聞アプリも便利すぎ。海外でもこんな簡単に日本の新聞が読めるのは革新的ですね。
とは言え快調な定額3Gも使いたいよん。
うーむ、どこかに分かりやすいプラン申し込み解説ページがないものでしょうか。

2009-02
04
01:08:00
香港のオクトパスカードの浸透度が半端じゃない話


故あって香港滞在中だったりします。
てか単に休暇なんですけどね。
香港に来た旅行者がまず目にするのがオクトパスと呼ばれるプリペイド型電子マネーの浸透ぶりではないでしょうか。
いわゆる先払い型の交通系ICカードなんですが歴史は古く、香港返還時からの登場と言いますからもう10年になるんですね。
中身は日本のSUICAなどと同じソニーのFelicaなのだそうですが、アプリケーションの互換性はありません。
香港での電子マネーはこのオクトパス一種類しかないんですが、浸透ぶりは日本の比ではありません。
元々交通系だったのでバスやMTR(地下鉄)は当然として、コンビニ、小型商店、とても近代的とは言いがたい二階建てトラムでも普通に使えます。
ビクトリアピークにつながっているピークトラムという登山鉄道でもオクトパス払いは優先されますし、各種アトクラクションでも当たり前のように読み取り機が設置されてたりします。
下の写真は九龍公園のボロ目の自販機ですがしっかりオクトパスカード対応になってました。
IMG_0075.JPG
オレンジ色の四角いマークがオクトパスカードのセンサーです。
ここだけでなく、香港では数少ない自販機でも対応のものが多かったです。
びっくりしたのは下の写真。

Continue reading