「技術ネタ」カテゴリーアーカイブ

2006-01
27
00:41:00
野良電波探訪


今日都バスに乗る機会があり、Qtek9000を持っていたので、試しにWifiFoFumで野良電波拾い。
いえ、悪いことをしようとした訳ではなく、世の中にはどれぐらいWiFiな電波が飛んでいるのか、興味があったのです。
バスはちょうど新宿区内を走っていたのですが、ほんの20分ほどで、なんと186APを掴んでしまいました!
20060126125148.jpg

Continue reading

2005-09
24
04:38:00
「mixiの秘密」勉強会?


mixiの技術者の方がmixiのシステム構成やアーキテクトについてはてなの勉強会で語られています。
面白い!パブリックなWebシステムを構築しているエンジニアは必見(必聴?)です。
2005年9月21日 はてな、イー・マーキュリー共同勉強会
当然はてなのシステムもプレゼンテーション資料とかが公開されているんですが、そっちはまだ聴いていないので・・(^^;
オープンソース系でどれだけ大規模システムを作れるか、スケールアウトに持ち込めるかが焦点になっていて、たとえ使っているソフトが異なっていたとしても経験者ならどれもうんうんと頷かされる内容でしょう。
決してスマートではないけれどWebシステムはどこも泥臭く苦労して作ったり動かしてるんだなぁというのが具体的なポイントで実感できます。
最後の質問でどのように個々のエンジニアのコーディングの癖や作り方を共通化しているか(=フレームワークの導入をどうするか)とか、百数十台のホスト名の命名方法なんかが出てきて、苦労のポイントはどこも同じなんだなーと思ったり。
なかなか他社システムの構成を聞ける機会は少ないので貴重なサンプルじゃないでしょうか。
こういう機会が世の中的に一杯あると、同じ苦労を色んなところで色々しなくてもよくなるのかも知れませんが、難しいんだろうなぁ(うちの会社も)。

2005-09
11
18:55:00
Web2.0対応リストで遊んでみる


blog.bulknews.netからWeb 2.0対応リストです。

ここ半年ばかりは色々なAPIリリースのニュースに事欠かないですが、こうして並べられると壮観ですね。そしてとても便利です。
Google, Yahoo, Amazonは言わずもがな、あまり日本ではメジャーじゃないAPIを眺めていると面白いです。
結構お役立ちどころとしてはhostip.info(IP Lookup)とかPayPalgeocoder(住所地から経度緯度情報取得)などでしょうか。NOAA Weather Service(気象情報)なんかも便利そうです。
全く知らなかったのですが、FedExやUPSもパブリックなAPIを提供しているようで。FedExなんかはどちらかと言うとEDIからの延長みたいなノリなんですね。例えば企業内ポータルやバックオフィスとの連動を狙っているんでしょう。確かにそれは便利そうです。

但し多くは米国内向け情報だったりするのが、残念!
日本でも気象協会にRSSを求める運動とかあるみたいですが、特に地図情報や気象、交通情報など、公的機関とか官公庁でAPIやスタンダードなフォーマットでの情報公開の動きが大きくなると随分世の中変わる気がします。
同時にこんなところが微妙にグローバルスタンダードだの国家間競争力だのに軽く絡んでくるようにも思われ。

その他リストを眺めていて気付いたのが、REST対応は当然として、どのサービスもほとんどの場合SOAPやWSDL対応がされているということ。最近の流れからは結構意外に思う人も多いんじゃないでしょうか。
これについてはまた別の機会に書いてみたいと思います。

ということで、hostip.infoから位置情報を引っ張ってGoogle Maps上にマッピングするPerlスクリプトを書いてみました(もう誰か書いてるかも知れませんが)。



こんなのもほんの30分ほどで書けるんだから、いい世の中ですな。。。

2005-06
13
22:53:00
Google Desktop Searchがいい感じ


これまで大して必然性も感じていなかったのですが、ふいに入れてみると、Google Desktop Search(以下GDS)がとってもいい感じです。
別にそんなにわざわざ専用ソフトを入れてまで検索したいデータはローカルに無いし」とか僕も思っていた口ですが、実際使ってみると便利この上ない。
何が意外だったかと言うと、まず1アクションでワードに関連した諸々のデータが引っ張り出せるのがこんなに便利とは思っていなかったこと。
単にメールから探したい時に、ついでに関連するファイルや同じメールでもその履歴がぞろぞろと出てきてくれると「ああ、これもあったなぁ」とか思い出させてくれるのは単純に楽で良いです。

Continue reading

2005-05
14
23:08:00
Windowsにとうとうシェル環境が搭載の予定


またまた寡聞にして今頃知った感もありますが、次期WindowsのLonghornにMSH(Microsoft SHell ?)という、ほぼUnix/Linuxのshellに位置する機能が搭載される予定だそうです。
Note/dotNET/MSH
環境は.NET 2.0を必要とするCLRプログラムみたいですね。既にPreview版も配布が始まっているそうです。
Channel9のWikiに詳しいFAQもあり、サンプルコードなどもここから参照できます。

Continue reading