「HTML4.01」タグアーカイブ

2005-02
27
09:01:00
公式WebサイトもXHTML1.0に


結局徹夜作業で公式WebサイトもXHTML1.0 Transitionalにしてみました。
W3CのValidatorでは全てValid、HTML lintでは100点じゃないけど全て95点以上に出来たからいいか(一部の諦めているページ除く)。
元々ここ数年直すのが面倒だったので、ずっとHTML4.01 Transitionalだったんだけど。
何のきっかけでこんな作業を突然やり出したのか、どうしてこんな面倒臭いことを徹夜でしなければならなかったのか、何故途中で休まなかったのか。
今となっては全くの不明です。
人間って時々、何の必然性も緊急性も無いことにむやみやたらに後先考えず熱中する生き物なんだな、と実感した次第・・。

2004-09
06
23:09:00
各BlogサービスでのXHTML/HTML 4.01対応状況比較(その3)


さて、前回からの続きです。今回でこのネタシリーズは最終回です。

最後に残った記事作成画面での入力ボタンと対応するHTMLタグの例を見て下さい。これは記事作成画面でのHTML入力支援のためのボタンと、それにより挿入可能なタグ種類です。(但し一部の例です)
気付いてもらえるでしょうか。物理タグ(<b>や<i>)を記事作成時の標準に採用しているサービス事業者が随分と目立ちます。
これは不思議なことで、XHTMLやHTML 4.01を宣言しているのに、何故か物理タグをユーザーに使用させたがっているのです。
物理タグ/論理タグとXHTML/HTML 4.01の関係については別にここではこれ以上言及しませんが、普通標準準拠の意識があれば、極力避けることでしょう。
今回のテストでは簡単なXHTML/HTML 4.01双方にValidな記事を使用しました。つまり、主にテンプレートに対する対応状況のテストだったと言えます。
しかし、例えば非常に高得点だったPwBlogであっても、記事が物理タグや宣言された標準に準拠しないタグ構成を使用すれば、全体として標準準拠とは言えない方向に向かうしかありません。その1でも述べたように、Blogとはテンプレートにユーザーが書いたコンテンツを当てはめて文書を完成させるシステムだからです。
しかし何故ここまで物理タグが幅広く採用されているのでしょうか?

Continue reading

2004-09
05
01:02:00
各BlogサービスでのXHTML/HTML 4.01対応状況比較(その2)


さて、ではさっそく結果を見ていきましょう。
ちょっとした理由と、一つの表にまとめて大きくなってしまいましたので、下記の別ページに置いておきます。
最初に謝っておくと、Excelから吐いたHTMLまんまで、しかもこんな話をしているわりに、かなりのNot Validなページとなっています(汗

まず、DOCTYPE宣言ではXHTML 1.0 TransitionalとHTML 4.01 Transitionalの二つに大きく分かれることが分かります。これは世の普通のWebページでの状況とほぼ似通った傾向と言えるでしょうか。(ポリシーを持って指定しているかどうかは別ですが)
またライブドアとヤプログ!は宣言を行っていません。これではブラウザ(UA)が解釈を決定できない(しにくい)ことになり、標準仕様上は間違いです。何故付けないかの理由は不明です。
またこの表では記載していませんが、XHTML 1.0 Transitionalであっても、XML宣言を付加していない場合が相当数あったことを付記しておきます。
問題はこのそれぞれの宣言に従ったHTMLが実際に生成されているかどうかです。表の整合性チェック結果を見て下さい。

Continue reading

2004-09
04
00:34:00
各BlogサービスでのXHTML/HTML 4.01対応状況比較(その1)


きっかけは、こちらの記事。なかなか面白いことを思いついて試されてます。
但し実際に自分で試してみると、この結果とはかなり点数が変わることにも気付きます。これは当然のことで、日々記事内容も変わりつつある以上、その内容が点数にも影響を及ぼしているからです。中には数十点以上の差異が出ていたり。
Blogで遊び始めた頃から、BlogシステムではXHTMLやHTML4.01などのHTML標準をどこまでコミットされているか興味を持っていました。BlogがCMSや手軽なHTML作成システムとして持てはやされるのであれば、やはりユーザーとしては何も難しいことをしなくても手軽にこうした標準仕様に沿ったコンテンツを作りたいですよね。
また、ブラウザやHTMLエディターなどでは散々言われ続けていることですが、こうした標準に準拠しないシステムによって標準から外れたコンテンツが量産されるという状況は好ましいものではありません。
そこでせっかく触発されたので、各Blogサービスでどの程度XHTMLやHTML 4.01などに対応できているか、若しくは可能なのか調べてみました。

Continue reading